イコラブ(=LOVE)の卒業メンバーについて気になっていませんか?
この記事では、イコラブを卒業した齊藤なぎささんや佐竹のん乃さんの経歴から、卒業の理由、その後の活動まで詳しく解説します。
卒業ライブの感動シーンや、ファンの反応、卒業曲の魅力もたっぷり紹介していますので、「卒業後ってどうなったの?」という疑問をしっかり解消できますよ。
また、「今後卒業しそうなメンバーは?」といった未来予想までカバーしているので、イコラブファンは必見です。
卒業は終わりではなく、新たな始まり——そんな彼女たちの魅力を一緒に再発見していきましょう。
イコラブ卒業メンバーは誰?これまでの全員をまとめて紹介
イコラブ卒業メンバーは誰?これまでの全員をまとめて紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう!
①齊藤なぎさの卒業理由と背景
齊藤なぎささんは2023年1月13日、パシフィコ横浜での卒業コンサートをもって=LOVEを卒業しました。
彼女はデビュー当初からビジュアル面でも注目され、センターやフロントポジションで活躍していました。
卒業の理由については、公式に「次のステージに進むため」と発表されており、演技方面への挑戦を視野に入れていたようです。
実際、卒業後には女優業に本格的に取り組んでおり、ドラマや映画への出演も増えてきています。
「君だけの花道」という楽曲は、齊藤なぎささんの卒業ソングとしてファンに強く印象を残しました。彼女の涙と笑顔が交錯するラストステージは、イコラブ史上屈指の名シーンとも言えるでしょう。
ファンの中には、今でも「なーたんロス」と言われるほどの影響を受けた人も多く、彼女の存在感の大きさを物語っています。
本当に唯一無二のアイドルだったんですよね…!
②佐竹のん乃の卒業理由と背景
佐竹のん乃さんは2021年3月6日に卒業しています。
彼女はグループの中でも控えめながら、誠実で努力家な姿勢がファンに愛されていました。
卒業理由は明言されていませんが、芸能活動から少し距離を置いて、新たな道を歩みたいという意向だったようです。
卒業後の彼女は芸能界からは離れており、現在の活動については表立って情報は少なめです。
ただ、イコラブの第一期メンバーとしてグループの土台を支えた一人であることは間違いありません。
のん乃さんの卒業は、グループにとって初めての「卒業」という出来事でもあり、衝撃は大きかったですね…
③初期メンバー卒業のインパクト
イコラブは2017年に結成されてから、長い間卒業者が出ないという珍しいスタイルのアイドルグループでした。
そんな中、2021年の佐竹のん乃さんの卒業、そして2023年の齊藤なぎささんの卒業は、ファンにとってもメンバーにとっても大きな出来事でした。
特に、齊藤なぎささんは”イコラブの顔”ともいえる存在だったので、その影響はかなり大きく、グループの雰囲気や方向性にも少なからず変化があったと感じた人も多いはず。
卒業メンバーの存在感がそれだけ大きかったという証拠でもありますね。
イコラブが「卒業を前提としないグループ」ではなかったとはいえ、やはりこの2人の卒業は転機になったと思います。
それだけに、グループの進化を実感させられる出来事でもありました。
④今後の卒業候補は誰か?
ファンの間では「次に卒業するのは誰だろう?」という話題も常に持ち上がっています。
現在のメンバーの中で年齢的に上位に位置するのは、山本杏奈さん(リーダー)、諸橋沙夏さん、大谷映美里さんなど。
とはいえ、現在も精力的に活動しており、卒業の兆候は見られません。
特に、山本杏奈さんはリーダーとしてグループを支える存在なので、簡単には卒業しないだろうと見られています。
ただ、芸能活動は常に変化の連続。今後も「新しい夢へのステップ」として卒業を選ぶメンバーが出てくるかもしれません。
ファンとしては寂しい反面、その挑戦を応援したい気持ちも強いですよね。
いつかまた、卒業メンバーが再集結する日が来たら嬉しいな~なんて思ってしまいます!
卒業メンバーのその後は?気になる現在の活動
卒業メンバーのその後は?気になる現在の活動について見ていきましょう。
それでは順番にご紹介していきますね!
①齊藤なぎさの芸能活動と最新出演情報
卒業後も活発に活動しているのが齊藤なぎささんです。
彼女は現在、女優業を中心にメディア出演を続けていて、映画やテレビドラマにも登場する機会が増えています。
特に、卒業直後に出演したドラマでは、元アイドルという枠を超えた演技力が話題になりました。
また、バラエティ番組やイベントなどにも出演し、マルチな才能を発揮しています。
「なーたん」の愛称で親しまれ、卒業しても変わらずファンの心を掴み続けていますね。
正直、卒業してからの方が輝きが増してる気がします…!
②佐竹のん乃の活動とSNSの現在地
佐竹のん乃さんは卒業後、目立った芸能活動はしていませんが、SNSでは近況を報告しています。
InstagramやX(旧Twitter)などで、たまに投稿される写真には変わらぬ美しさと落ち着いた雰囲気があり、今でも根強いファンに見守られています。
一部ではモデル活動やブランドPRのような仕事も噂されましたが、公式なアナウンスは今のところありません。
表舞台からは一歩引いたものの、「のん乃ロス」を抱えたファンにとってはその一言一言が嬉しいんですよね。
静かな余韻を大事にしながら、彼女らしく前に進んでいる感じが素敵です。
③ソロ転向・舞台・女優など進路の違い
アイドルを卒業してからの進路は、人によって本当にさまざまです。
齊藤なぎささんのように演技の道に進む人もいれば、完全に芸能界から離れて新たな道に進む人もいます。
舞台女優や声優、モデル、インフルエンサーなど、多様なジャンルで活躍している例も増えてきました。
イコラブの場合、代々木アニメーション学院との関係もあり、「声優アイドル」としての訓練も受けているため、卒業後の進路選択が広がっているのも特徴のひとつ。
一人一人が、自分らしい輝き方を見つけていってるのが本当にすごいなぁと思います。
④ファンとの関係性の変化
卒業すると、どうしてもファンとの距離は物理的には遠くなってしまいます。
でも、不思議なことに「距離が離れても気持ちは変わらない」ってファンが多いんですよね。
卒業後に行われるファンクラブイベントや、SNSでの発信などで、しっかりファンとの絆を保っているメンバーも多いです。
特に齊藤なぎささんは、Instagramやメッセージアプリなどでの発信が丁寧で、ファンとのつながりをとても大切にしているのが伝わります。
卒業は「別れ」ではなく「変化」であって、関係が終わるわけではないんですよね。
これからも、彼女たちの未来をずっと応援していきたいです!
イコラブの卒業ライブや関連曲をチェック!
イコラブの卒業ライブや関連曲をチェックしていきましょう。
感動の瞬間をもう一度、振り返っていきましょう!
①齊藤なぎさ卒業ライブの内容
齊藤なぎささんの卒業ライブは、2023年1月13日にパシフィコ横浜で開催されました。
タイトルは「現役アイドルちゅ〜 みんなのこと大好きだよ♡」という、まさになぎささんらしい可愛さ全開のネーミングでした。
ライブでは、代表曲からソロ曲まで、ファンの思い出に残るセットリストが組まれており、彼女の集大成とも言える内容でした。
演出面でも特別感があり、バックスクリーンには過去の写真やメンバーとの思い出映像が流れ、涙なしには見られない演出が随所に散りばめられていました。
中でも圧巻だったのは、最後にメンバー一人ひとりと目を合わせながら挨拶を交わすシーン。もう、涙腺崩壊です…!
②卒業曲「君だけの花道」とは?
「君だけの花道」は、齊藤なぎささんの卒業に合わせて制作されたオリジナル楽曲です。
この曲は、作詞を指原莉乃さんが担当しており、まさに彼女のためだけに用意された“花道”そのもの。
メロディは優しくも切なく、歌詞には「笑って旅立とう」「いつでも見守ってるよ」といった、卒業と新たな旅立ちを後押しするフレーズがちりばめられています。
ファンの間でも「イコラブ史上もっとも泣ける曲」として語られており、ライブでの披露時には会場中がすすり泣く音で包まれたほどでした。
これを聴くたびに、「なーたんありがとう」って思わずつぶやいてしまいますよね。
③佐竹のん乃卒業時の演出やメッセージ
佐竹のん乃さんの卒業時には、特別なコンサートはなかったものの、心のこもったメッセージと温かい送り出しが行われました。
2021年3月6日の卒業に向け、メンバー全員で彼女のこれまでを振り返る時間が設けられ、最後のステージではファンへの感謝をまっすぐに伝えてくれました。
「イコラブを好きになってくれてありがとう」と涙ながらに話す姿は、多くのファンの心に深く刻まれました。
華やかさはなくても、等身大の“のん乃らしさ”が詰まった卒業の瞬間でした。
個人的には、彼女が最後に見せた穏やかな笑顔が一番印象に残ってます。
④ライブ映像や円盤情報
齊藤なぎささんの卒業ライブ「現役アイドルちゅ〜」は、Blu-ray&DVDとしても映像化されています。
タイトルは『=LOVE 齊藤なぎさ卒業コンサート 現役アイドルちゅ〜』で、2023年3月に完全生産限定盤として発売されました。
特典として、ドキュメンタリー映像やメンバーからのメッセージなども収録されており、ファンにとってはまさに“宝物”のような内容になっています。
収録内容の一部を下記にまとめておきますね。
商品名 | =LOVE 齊藤なぎさ卒業コンサート 現役アイドルちゅ〜 |
---|---|
収録内容 | 卒業ライブ本編、メイキング映像、メンバーインタビューなど |
発売日 | 2023年3月22日 |
メディア | Blu-ray / DVD |
感動をもう一度味わいたい方には、ぜひ手に取ってもらいたい一本です!
卒業に対するファンの反応とイコラブの未来
卒業に対するファンの反応とイコラブの未来について深掘りしていきます。
それぞれの声に耳を傾けてみましょう。
①ファンの声・悲しみと応援
卒業が発表されると、やはり一番多く聞かれるのは「悲しい」「寂しい」というファンの声です。
特に齊藤なぎささんの卒業時は、SNS上でも「なーたんロス」「まだ受け入れられない」といった投稿が多数見られました。
ですが、それと同時に「新しい夢を応援したい」「卒業してもずっと推し」といった前向きなメッセージも多く寄せられました。
ファンは、ただ応援するだけでなく、彼女たちの人生の一部を一緒に歩んでいる感覚なんですよね。
だからこそ、涙が出るほど寂しくても、「いってらっしゃい!」って言える。それがアイドルファンの愛情の深さなんです。
②指原莉乃のコメントと意図
プロデューサーである指原莉乃さんのコメントも、毎回大きな注目を集めます。
齊藤なぎささんの卒業発表時、指原さんは「私なんかでは会えないくらいの俳優になって」とコメントを出し、その期待の大きさと愛情の深さが伝わってきました。
指原さんは一貫して「メンバー個人の幸せ」を第一に考えるスタンスで、無理な引き留めをせず、常に卒業をポジティブに送り出しています。
このスタンスが、イコラブというグループ全体に“居心地の良さ”を与えているんだと思います。
「イコラブが家のような場所」と言われる理由も、きっとここにあるんですよね。
③卒業メンバーが残した影響
卒業したメンバーがグループに残した影響はとても大きいです。
齊藤なぎささんは、ビジュアル・パフォーマンス・表現力すべてにおいてグループを牽引してきた存在で、彼女の在籍中のパフォーマンスは今もファンの間で語り継がれています。
佐竹のん乃さんも、控えめながら誠実な姿勢でメンバーから信頼されており、特に裏で支える力が大きかったとされています。
こうした「背中を見せてきた先輩たち」の存在が、後輩メンバーたちに良い刺激を与えており、それぞれが“自分らしいイコラブ”を目指す原動力になっています。
卒業しても、魂はグループの中に残り続けてるんですよね…!
④今後のグループ体制の予想
イコラブは現在10人体制ですが、今後も変化していく可能性はあります。
新メンバー加入の可能性は低いと言われていますが、姉妹グループである≠MEや≒JOYとのコラボが増えることで、より多彩な展開が期待できます。
また、リーダーの山本杏奈さんを中心に、安定感ある運営が続いているのも強み。
卒業があってもグループが揺らがないのは、それぞれが自立している証でもあります。
「誰が抜けても終わらない」強さを持つイコラブ。今後もファンの期待を超える成長を見せてくれることでしょう!
卒業しても輝く!イコラブ卒業生の魅力再発見
卒業しても輝く!イコラブ卒業生の魅力再発見をしていきましょう。
では、卒業生たちの“その後の輝き”をじっくり見ていきましょう!
①卒業後に人気が増した理由
実は、イコラブの卒業生は「卒業してからの方が人気が出た」と言われることがあります。
齊藤なぎささんはまさにその代表例で、グループ在籍時から人気メンバーではありましたが、卒業後に女優として新たなファン層を獲得しています。
その理由の一つは、アイドルとしての清潔感と、卒業後の活動に対する誠実さがファンの信頼感を生んでいるから。
また、SNSでの発信力やビジュアルの魅力も引き続き強力で、雑誌の表紙やメディア露出も増えており、認知度がさらに広がっています。
アイドルを卒業しても“なーたん”の存在感は不動なんですよね…!
②ファンとの絆の深さ
卒業後もファンとの関係を大事にしている点が、彼女たちの強さです。
SNSやイベントなどで、できる限りファンとつながる努力をしており、「卒業しても変わらない存在」として見られています。
この“絆”が強いからこそ、ファンも安心して新たな道を応援できるんですよね。
とくに、齊藤なぎささんはInstagramの投稿ひとつにしても愛があふれていて、読んでいるだけで心があたたかくなります。
卒業後も「推しごと」が続けられるって、本当にありがたいことですよね。
③新たなフィールドでの挑戦
イコラブ卒業生の中には、舞台女優やモデル、映像作品出演など、幅広いジャンルで挑戦を続けている人が多くいます。
齊藤なぎささんは連続ドラマへのレギュラー出演を果たし、演技力の高さが業界内でも評価されつつあります。
また、YouTubeやInstagramライブなどを通じて、アイドル時代とは違った一面を見せてくれているのも魅力のひとつ。
佐竹のん乃さんについても、表に出る頻度は少ないながらも、自分のペースで活動をしているようで、静かに応援するファンが絶えません。
それぞれの場所で、それぞれのペースで輝いている…その姿がまた美しいんです。
④卒業は終わりじゃないと感じる瞬間
アイドルの「卒業」って、どうしても“別れ”や“終わり”を連想してしまいますよね。
でもイコラブ卒業生を見ていると、「ここからが新しいスタートなんだ」って強く感じることが多いです。
卒業してもファンとつながっていて、前向きに新たな夢へ進んでいく姿は本当に頼もしいです。
卒業生がイベントで現役メンバーと再会したり、SNSで交流したりする姿を見ると、「家族みたいだなぁ」と感じることも。
「卒業はゴールじゃない、通過点」だということを、彼女たちは証明してくれている気がしますね。
まとめ|イコラブ卒業メンバーの今とこれから
イコラブは、卒業メンバーが少ないグループではありますが、その分、卒業という出来事が大きな節目になっています。
齊藤なぎささんや佐竹のん乃さんの卒業は、ファンにとっては切ない出来事でしたが、彼女たちは今もそれぞれの場所で輝いています。
卒業ソングや卒業ライブを通して残されたメッセージや感動は、今も多くのファンの記憶に残り続けています。
そして、卒業を経てもファンとの関係を大切にし続けるその姿勢が、イコラブらしい“愛され力”の証なのではないでしょうか。
卒業しても終わらない。むしろそこから始まるストーリーがある。
そんな卒業メンバーの今とこれからを、これからも一緒に応援していきたいですね。
より詳しいプロフィールや今後の活動については、下記の公式サイトや関連資料を参考にしてください。
コメント